犬の鉄道撮影録
[PR]
2025.02.02 Sunday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4/16の撮影
2012.04.17 Tuesday
※本日は入替作業を中心にお届けするので、長めですm(_ _)m
4月から月曜は全休なので、小旅行してきました。笑
初狩工臨が走るとの情報を頂き(いつもありがとうございます)前々から撮って見たかった初狩駅構内入れ替えを見学することに。
今日は上り(工8482レ)のみの運転だったので、いったん機関車を甲府から大月まで回送。
大月から折り返して初狩に到着する行程でした。
自身は初狩駅に10時頃に到着し、構内・付近を散策。
既に先日の下りで運ばれたチキ2車が留置されていました。
後方の桜と一枚
付近を散策していると、EH200の貨物がやってきました。
?レ・・・EH200-??+コキ
踏切が見えますが、この踏切は初狩駅構内用のものです。
工臨以外では閉まらないってことですね。
その踏切の先に桜並木が見えるので、行ってみました。
初狩駅のホームが見えています。
115系が入線してきたので桜と絡めて
このトンネルをくぐってみると、また踏切が。
こちらの踏切は大月方面から来た車両のスイッチバック用引き込み線のものでした。
その上をゆくE257系特急
そして直後、大月行のEF64-39が上を通過。見る鉄。笑
気を取り直して駅構内へ戻ると、大月から戻ってきた39号機が先ほどの引き込み線に入ってゆくのが見えました。
いったん引き込み線に入るEF64-39
その後、方向を変えて山側の引き込み線に入ります。
構内へ入ってきました。
この近さは迫力ありますね。
乗降客用の通行路のすぐそばで停車!
また大月方に戻り・・・
一番駅舎寄り(チキが留置されている留置線)の線に入る。
チキと連結し・・・
最後にはじめ入った留置線に戻ってきます。
やはり、近い。笑
これで入れ替えは完了。入替灯を消し、運転士の方は降りてきて休憩されていました。
時間にすると、引き込み線に入線した10:36から11:01までの約25分間。保線員の方々の手際良さが伺えます。
ここからはしばし、撮影タイム。笑
後ろの桜のピンク色が良いアクセントです。
最後にホームからで〆。
オマケ
時間に余裕があるので、鳥沢駅で降りて撮影。
工8482レ・・・EF64-39+チキ2車@猿橋~鳥沢
4月から月曜は全休なので、小旅行してきました。笑
初狩工臨が走るとの情報を頂き(いつもありがとうございます)前々から撮って見たかった初狩駅構内入れ替えを見学することに。
今日は上り(工8482レ)のみの運転だったので、いったん機関車を甲府から大月まで回送。
大月から折り返して初狩に到着する行程でした。
自身は初狩駅に10時頃に到着し、構内・付近を散策。
既に先日の下りで運ばれたチキ2車が留置されていました。
後方の桜と一枚
付近を散策していると、EH200の貨物がやってきました。
?レ・・・EH200-??+コキ
踏切が見えますが、この踏切は初狩駅構内用のものです。
工臨以外では閉まらないってことですね。
その踏切の先に桜並木が見えるので、行ってみました。
初狩駅のホームが見えています。
115系が入線してきたので桜と絡めて
このトンネルをくぐってみると、また踏切が。
こちらの踏切は大月方面から来た車両のスイッチバック用引き込み線のものでした。
その上をゆくE257系特急
そして直後、大月行のEF64-39が上を通過。見る鉄。笑
気を取り直して駅構内へ戻ると、大月から戻ってきた39号機が先ほどの引き込み線に入ってゆくのが見えました。
いったん引き込み線に入るEF64-39
その後、方向を変えて山側の引き込み線に入ります。
構内へ入ってきました。
この近さは迫力ありますね。
乗降客用の通行路のすぐそばで停車!
また大月方に戻り・・・
一番駅舎寄り(チキが留置されている留置線)の線に入る。
チキと連結し・・・
最後にはじめ入った留置線に戻ってきます。
やはり、近い。笑
これで入れ替えは完了。入替灯を消し、運転士の方は降りてきて休憩されていました。
時間にすると、引き込み線に入線した10:36から11:01までの約25分間。保線員の方々の手際良さが伺えます。
ここからはしばし、撮影タイム。笑
後ろの桜のピンク色が良いアクセントです。
最後にホームからで〆。
オマケ
時間に余裕があるので、鳥沢駅で降りて撮影。
工8482レ・・・EF64-39+チキ2車@猿橋~鳥沢
PR
3/16の撮影
2012.03.17 Saturday
3/3の撮影
2012.03.04 Sunday
3日の東海道団臨です↑↑
道中幾度となく細道を駆使するような綿密な計画←を立てて行って参りました。
「急行伊豆」回送@武蔵小杉~西大井
暗い高架下を這うように進んできます。
まぁ、ようは
ここ真っ暗で話にならねえヾ( ̄。 ̄)
ってことです 笑
この後まる君と合流して、保土ヶ谷付近のカーブへ。
直前に来た踊り子。
「スーパービュー踊り子」@保土ヶ谷~東戸塚
「急行伊豆」本運転@同上
60も案外カッコいいね♪
ここは曇ってくれて良かったです。
その後アンパンマン車両が小牛田まで甲種されるとのことで、鶴見で時間つぶし。
アンパンマン甲種@横浜羽沢~鶴見
昔撮れていたらしい(写真で見た事ある)構図は撮れなくなっていました。。。
現在、このようなアングルを得るためにはファインダーを覗かないで適当に連写する必要があります 笑
そして、車内のアンパンマンが綺麗に見える絶妙な高さ(^_^)// 笑
その後、先ほどの撮影地に戻って上州踊り子を♪
上州踊り子@保土ヶ谷~東戸塚
晴れてしまいました 涙
この塗装は晴れ×遠景で撮ってこそ、なのかも。他の方の写真ミて思いました!
この後は3461に振られ、復路の64頭は最新鋭車両に被られ、追っかけ途中で力尽きる等あり。。。笑
ご一緒した、まる君、途中で合流してナビゲーションなど色々とやって頂いたスリッパーさん、お疲れ様でした!
また懲りずに撮影行きましょー♪
道中幾度となく細道を駆使するような綿密な計画←を立てて行って参りました。
「急行伊豆」回送@武蔵小杉~西大井
暗い高架下を這うように進んできます。
まぁ、ようは
ここ真っ暗で話にならねえヾ( ̄。 ̄)
ってことです 笑
この後まる君と合流して、保土ヶ谷付近のカーブへ。
直前に来た踊り子。
「スーパービュー踊り子」@保土ヶ谷~東戸塚
「急行伊豆」本運転@同上
60も案外カッコいいね♪
ここは曇ってくれて良かったです。
その後アンパンマン車両が小牛田まで甲種されるとのことで、鶴見で時間つぶし。
アンパンマン甲種@横浜羽沢~鶴見
昔撮れていたらしい(写真で見た事ある)構図は撮れなくなっていました。。。
現在、このようなアングルを得るためにはファインダーを覗かないで適当に連写する必要があります 笑
そして、車内のアンパンマンが綺麗に見える絶妙な高さ(^_^)// 笑
その後、先ほどの撮影地に戻って上州踊り子を♪
上州踊り子@保土ヶ谷~東戸塚
晴れてしまいました 涙
この塗装は晴れ×遠景で撮ってこそ、なのかも。他の方の写真ミて思いました!
この後は3461に振られ、復路の64頭は最新鋭車両に被られ、追っかけ途中で力尽きる等あり。。。笑
ご一緒した、まる君、途中で合流してナビゲーションなど色々とやって頂いたスリッパーさん、お疲れ様でした!
また懲りずに撮影行きましょー♪
2/8の撮影
2012.02.09 Thursday
非鉄の友達をドライブと称して拉致してきました~。アクアラインを通って木更津へ^^
まずはきみさらず(君不去と書くそうです)タワーに登って東京湾俯瞰から。
ここ太田山「公園」と名がついているものの、実際はプチ登山でした 笑
試9120レ・・・DE10+旧型客車7車+C61-20(後追い)@木更津~巌根
よく見るとヘリか出ています。
空撮してるのかな?
少しズームしてもう一枚。
同上
うみほたるがよく見えます。東京のビル群は少しかすんでいて残念、、、
ここを下山する時間を考えるとDE10区間の追っかけは不可能と判断し、3月のダイ改でタブレット交換が終了してしまう久留里線の横田駅へ。
入場券を購入してホーム内でスナップ~
@久留里線 横田駅
ここで11時台1本の普通電車が入線^^
同上
横で一枚。
同上
縦で一枚。
利用者は写真のおばあちゃんのみでした。
初めてタブレットを見ました^^
この後、SLを撮りに内房線に戻ります。
試9121レ・・・C61-20+旧型客車7車+DE10@五井~姉ヶ崎
動画も撮りましたが、ちょうど撮影地付近のみ煙が編成側になびいてしまいました(T_T)
姉ヶ崎の1.5h停を利用して追っかけ。
試9121レ・・・C61-20+旧型客車7車+DE10@巌根~木更津
晴れてくれました!^^
これで黒煙なら、とは言いません 笑
SL撮影って本当に難しい!
だからこそ奥が深く、極めてみたい被写体だと感じた一日でした。
これで撤収して、アクアラインと首都高利用で1時間かからず帰宅! もちろん法定速度ですよ~
まずはきみさらず(君不去と書くそうです)タワーに登って東京湾俯瞰から。
ここ太田山「公園」と名がついているものの、実際はプチ登山でした 笑
試9120レ・・・DE10+旧型客車7車+C61-20(後追い)@木更津~巌根
よく見るとヘリか出ています。
空撮してるのかな?
少しズームしてもう一枚。
同上
うみほたるがよく見えます。東京のビル群は少しかすんでいて残念、、、
ここを下山する時間を考えるとDE10区間の追っかけは不可能と判断し、3月のダイ改でタブレット交換が終了してしまう久留里線の横田駅へ。
入場券を購入してホーム内でスナップ~
@久留里線 横田駅
ここで11時台1本の普通電車が入線^^
同上
横で一枚。
同上
縦で一枚。
利用者は写真のおばあちゃんのみでした。
初めてタブレットを見ました^^
この後、SLを撮りに内房線に戻ります。
試9121レ・・・C61-20+旧型客車7車+DE10@五井~姉ヶ崎
動画も撮りましたが、ちょうど撮影地付近のみ煙が編成側になびいてしまいました(T_T)
姉ヶ崎の1.5h停を利用して追っかけ。
試9121レ・・・C61-20+旧型客車7車+DE10@巌根~木更津
晴れてくれました!^^
これで黒煙なら、とは言いません 笑
SL撮影って本当に難しい!
だからこそ奥が深く、極めてみたい被写体だと感じた一日でした。
これで撤収して、アクアラインと首都高利用で1時間かからず帰宅! もちろん法定速度ですよ~
1/31の撮影
2012.01.31 Tuesday