犬の鉄道撮影録
[PR]
2025.02.02 Sunday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4/16の撮影
2012.04.17 Tuesday
※本日は入替作業を中心にお届けするので、長めですm(_ _)m
4月から月曜は全休なので、小旅行してきました。笑
初狩工臨が走るとの情報を頂き(いつもありがとうございます)前々から撮って見たかった初狩駅構内入れ替えを見学することに。
今日は上り(工8482レ)のみの運転だったので、いったん機関車を甲府から大月まで回送。
大月から折り返して初狩に到着する行程でした。
自身は初狩駅に10時頃に到着し、構内・付近を散策。
既に先日の下りで運ばれたチキ2車が留置されていました。
後方の桜と一枚
付近を散策していると、EH200の貨物がやってきました。
?レ・・・EH200-??+コキ
踏切が見えますが、この踏切は初狩駅構内用のものです。
工臨以外では閉まらないってことですね。
その踏切の先に桜並木が見えるので、行ってみました。
初狩駅のホームが見えています。
115系が入線してきたので桜と絡めて
このトンネルをくぐってみると、また踏切が。
こちらの踏切は大月方面から来た車両のスイッチバック用引き込み線のものでした。
その上をゆくE257系特急
そして直後、大月行のEF64-39が上を通過。見る鉄。笑
気を取り直して駅構内へ戻ると、大月から戻ってきた39号機が先ほどの引き込み線に入ってゆくのが見えました。
いったん引き込み線に入るEF64-39
その後、方向を変えて山側の引き込み線に入ります。
構内へ入ってきました。
この近さは迫力ありますね。
乗降客用の通行路のすぐそばで停車!
また大月方に戻り・・・
一番駅舎寄り(チキが留置されている留置線)の線に入る。
チキと連結し・・・
最後にはじめ入った留置線に戻ってきます。
やはり、近い。笑
これで入れ替えは完了。入替灯を消し、運転士の方は降りてきて休憩されていました。
時間にすると、引き込み線に入線した10:36から11:01までの約25分間。保線員の方々の手際良さが伺えます。
ここからはしばし、撮影タイム。笑
後ろの桜のピンク色が良いアクセントです。
最後にホームからで〆。
オマケ
時間に余裕があるので、鳥沢駅で降りて撮影。
工8482レ・・・EF64-39+チキ2車@猿橋~鳥沢
4月から月曜は全休なので、小旅行してきました。笑
初狩工臨が走るとの情報を頂き(いつもありがとうございます)前々から撮って見たかった初狩駅構内入れ替えを見学することに。
今日は上り(工8482レ)のみの運転だったので、いったん機関車を甲府から大月まで回送。
大月から折り返して初狩に到着する行程でした。
自身は初狩駅に10時頃に到着し、構内・付近を散策。
既に先日の下りで運ばれたチキ2車が留置されていました。
後方の桜と一枚
付近を散策していると、EH200の貨物がやってきました。
?レ・・・EH200-??+コキ
踏切が見えますが、この踏切は初狩駅構内用のものです。
工臨以外では閉まらないってことですね。
その踏切の先に桜並木が見えるので、行ってみました。
初狩駅のホームが見えています。
115系が入線してきたので桜と絡めて
このトンネルをくぐってみると、また踏切が。
こちらの踏切は大月方面から来た車両のスイッチバック用引き込み線のものでした。
その上をゆくE257系特急
そして直後、大月行のEF64-39が上を通過。見る鉄。笑
気を取り直して駅構内へ戻ると、大月から戻ってきた39号機が先ほどの引き込み線に入ってゆくのが見えました。
いったん引き込み線に入るEF64-39
その後、方向を変えて山側の引き込み線に入ります。
構内へ入ってきました。
この近さは迫力ありますね。
乗降客用の通行路のすぐそばで停車!
また大月方に戻り・・・
一番駅舎寄り(チキが留置されている留置線)の線に入る。
チキと連結し・・・
最後にはじめ入った留置線に戻ってきます。
やはり、近い。笑
これで入れ替えは完了。入替灯を消し、運転士の方は降りてきて休憩されていました。
時間にすると、引き込み線に入線した10:36から11:01までの約25分間。保線員の方々の手際良さが伺えます。
ここからはしばし、撮影タイム。笑
後ろの桜のピンク色が良いアクセントです。
最後にホームからで〆。
オマケ
時間に余裕があるので、鳥沢駅で降りて撮影。
工8482レ・・・EF64-39+チキ2車@猿橋~鳥沢
PR
COMMENT