犬の鉄道撮影録
[PR]
2025.02.02 Sunday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12/14の撮影
2013.12.15 Sunday
『土曜×2089レに66-0×晴天』
秋口から待っていた3要件がようやく揃い、満を持して石橋山俯瞰へ。
ただ米神には立ち寄った経験があったものの、定番は初。
遠回りをしてしまい、石橋山の戦い碑を見学(笑)しつつ、何とか30分程で撮影地に到着。
同時に広がる大パノラマ(^_^)
やはり有名撮影地。この絶景はビヨンドディスクリプション。
上りの5092レを見送り、下りの踊り子115号より撮影開始です。
3035M『踊り子115号』…185系15車 13:04通過
編成後部に日は回らずとも、ロケーションでカバー^^
5075レ…EF210-+コキ?車 1323通過
EF210も絵になります。
797M…E233系15車 1327通過
どこから撮っても絵になります。
8051M『リゾート踊り子号 』…2100系10車 1335通過
海の青さとのコントラストたるや…アルファリゾートの写真写りも1.5倍増し。やはり服で印象は変わる。笑
続行で来るはずの5093レは、継承前の2090レ遅延により来ず。
そこで、本来はほとんど同時通過になってしまう踊り子号を撮影するため、山の裏手側(根府川側)へ行ってみる。
3026M『踊り子106号』…185系15車 1346通過
スポットで先頭車両にだけ光が当たってくれました^_^
ちなみに先ほど迷ったときに見つけた場所です。笑
そして下りSVOは暖を取っていて撮り逃し←
825M…E217系15車 1415通過
先行電は数少ないE217。
そして本番。
2089レ…EF66-33+コキ?車 1423通過
斜光、満コキ、あずき色の統一コンテナで言うことなし。
これぞ2089レの良さですね^^
年内は以上です。
更新少ないですが、見てくださってる方ありがとうございますm(__)m
それでは良いお年を!!
秋口から待っていた3要件がようやく揃い、満を持して石橋山俯瞰へ。
ただ米神には立ち寄った経験があったものの、定番は初。
遠回りをしてしまい、石橋山の戦い碑を見学(笑)しつつ、何とか30分程で撮影地に到着。
同時に広がる大パノラマ(^_^)
やはり有名撮影地。この絶景はビヨンドディスクリプション。
上りの5092レを見送り、下りの踊り子115号より撮影開始です。
3035M『踊り子115号』…185系15車 13:04通過
編成後部に日は回らずとも、ロケーションでカバー^^
5075レ…EF210-+コキ?車 1323通過
EF210も絵になります。
797M…E233系15車 1327通過
どこから撮っても絵になります。
8051M『リゾート踊り子号 』…2100系10車 1335通過
海の青さとのコントラストたるや…アルファリゾートの写真写りも1.5倍増し。やはり服で印象は変わる。笑
続行で来るはずの5093レは、継承前の2090レ遅延により来ず。
そこで、本来はほとんど同時通過になってしまう踊り子号を撮影するため、山の裏手側(根府川側)へ行ってみる。
3026M『踊り子106号』…185系15車 1346通過
スポットで先頭車両にだけ光が当たってくれました^_^
ちなみに先ほど迷ったときに見つけた場所です。笑
そして下りSVOは暖を取っていて撮り逃し←
825M…E217系15車 1415通過
先行電は数少ないE217。
そして本番。
2089レ…EF66-33+コキ?車 1423通過
斜光、満コキ、あずき色の統一コンテナで言うことなし。
これぞ2089レの良さですね^^
年内は以上です。
更新少ないですが、見てくださってる方ありがとうございますm(__)m
それでは良いお年を!!
PR
COMMENT